漏電の危険性とは

漏電とは何らかの原因で電気が本来のルートを外れ、電気が外に漏れ出てしまう現象です。
しかし、具体的には漏電にはどのような危険性があるのでしょうか?
この記事では、漏電の危険性について解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
▼漏電の危険性
■火災が起こる
漏電した電気により建物内の設備・電化製品などが発熱し、可燃物に引火すると火災が起こります。
また、壁の中で漏電火災が発生するケースもあるため注意が必要です。
火災が起きると自宅だけではなく、周辺の家にも被害を及ぼす恐れもあります。
漏電しているかは一目ではわからない場合も多いため、電化製品や電気配線などは定期的に点検すると良いでしょう。
■感電する
感電にも、気を付けなくてはなりません。
漏電している箇所に触れてしまうと、電気が流れて感電してしまう恐れがあります。
このような危険を回避するために、コードの破損や劣化を見つけたら早めに対処しましょう。
▼まとめ
漏電が起こると、火災の発生や感電する危険性があります。
火災が発生すると周辺の家にも被害を及ぼす可能性もあるため、電化製品や電気配線などは定期的に点検すると良いでしょう。
また感電すると人体に影響を与える恐れもあるため、コードの破損や劣化を見つけたら早めの対処が必要です。
栃木県の『株式会社エレック』では電気設備の点検や、太陽光発電設備の使用前自己確認などを承っております。
豊富な経験・知識をもった電気主任技術者が在籍しているため、お客様のニーズに最速でお応えいたします。

カテゴリー

関連記事